YAMATOの家│大和建設株式会社│自然素材を活かし、伝統構法(木組み+貫工法)で木の家づくりをする静岡県御殿場市・自社設計の地域工務店です。  
YAMATOのブログ

ブログ
インスタグラム

インスタグラムをフォロー
住宅かし(瑕疵)保険の日本住宅保証検査機構
ジャパンホームシールド株式会社
マイナンバー

羽切徹の現場レシピ 復章《結》

みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!

 

とうとう、復章も完結です!

外壁左官…いろいろ段階をふんできましたが、とうとう最終仕上げです!

 

ここまで、

網ラス、下塗り、中塗り…とお送りしてきましたが、

仕上げは外観の顔です!

中塗りし養生をしっかりおいたら、仕上げの塗料にて一度仕上げの下塗りを行います!

この工程が終わると、壁に色がついてより家らしくなりますが、まだまだです!

 

そして、仕上げの下塗りが終わったら、最後の仕上げをしていきます!

この時には厚みを持たせ、コテでこすりながらパターン(模様)を付けていきます(*^◯^*)

職人さんは簡単そうにパターン付けていきますが、

コテの使い方が難しく、これぞ職人技!という仕事ですチュー

 

そうして、仕上がると

o0480036013551676727

このようなパターンがついて、とても塗り壁らしい仕上がりとなります!

今回はパターンを、すこし強調するためにアップにて載せてあります!

 

レシピを読んで、少しでもみなさんの参考になっていただければ嬉しいです!

本物は時が、経つほど美しい

羽切徹の現場レシピ 復章 転

みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!

本日は外壁左官仕上げのおさらい、第3弾!

 

1度下塗りをして養生期間を設けることで、クラックを先に起こし、

仕上げてからクラックが入らないようにすることが大事なんですよ!

と言うのが、以前のお話です!

そして、養生期間を置いたら、次の工程と進みます!

 

それは…

中塗りです!

 

下塗りと塗る材料は同じですが、施工の際にさらに一手間加えます!

それは、ファイバーメッシュ!!

 

下の写真のように

 

まず、中塗りを施工し、その上からファイバーメッシュをあてがいます!

そうしたら、さらにコテでおさえながら、中塗りの材料に

メッシュを馴染ませていきます!

この、メッシュを施工するのとしないのとでは、クラックが入る可能性が

断然に変わってきます!!

 

実はこのメッシュを馴染ませていく施工…

正直な話、手間がかかります…ショボーン

 

しかし、なが~く住まれていく家です。

一年、二年で変えるものではありません!

オーナー様のことを思えば、やらないより、やったほうがいい。

むしろ、やるべき作業の一つだと思います!チュー

 

メッシュ幅分中塗りし、メッシュを馴染ませて…とこの工程を続けていくので、

面で仕上がるまで休めませんえーん

しかし、この作業が長く住まれる家には必要な工程なのです照れ

そうして、中塗りをしたら、また養生期間に入ります!

 

このメッシュを入れることで、中塗りでの養生期間でのクラックの発生は

極めて少なくなってきています!

一週間おいても、ほとんどクラックが入らないくらいになります。

養生期間を経て、次の仕上げへと工事は進められていきます!

 

本物は時が経つほど美しい…

羽切徹の現場レシピ 第7章《3》

みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!

本日は内装シラス壁の仕上げとなります!

 

前回まで、塗る前工程をお伝えしましたが、

本日は…塗ります!

このシラス壁…塗るのはとても大変なんです!

 

高千穂シラスさんの施工要領書にも記載されているのですが、

塗ってから仕上げのパターンをつける工程を《2時間以内》に

行わなければなりません!

また、塗り継ぎができないため、塗る壁を一面一面で仕上げていかなければなりません!

そのため、職人さんの腕とスピードが大切です。

 

住宅の一部屋と考えるとそこまで一面の広い壁はなかなかないのかも知れませんが、

店舗などで利用する時には、上記のようなところには十分気をつけて

施工を行わなければいけませんね!

 

それでは、まず下塗りです!

o0480036013545819876

このように、この幅3㍍もない壁でも2人がかりで塗っていきます!

下塗りはおおよそ2ミリ程度塗っていきます!

この時はまだ多少塗りムラがあっても大丈夫です!

下塗りが終わるとこのような感じになります!

o0480036013545819866

そして、下塗り後15分程度置いたら仕上げの塗りを行います!

この時には厚みが5㍉になるように塗っていきます!

 

そして、材料が硬くなりすぎる前にパターンをつけます!

このパターンが仕上がりとなるので職人さんも細部まで気にしながら

パターンをつけていきます!

 

そうして完成すると左側のようになります!

o0480036013545819845

ちなみに右の面が下塗りの段階です!

o0480036013545822788

模様をアップしてみるとこのような感じになります!

とても、綺麗に施工が出来ていました!

今後の参考になれば幸いです!

 

本物は時が経つほど美しい…

羽切徹の現場レシピ 第7章《2》

みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!

 

本日は、第7章のパート2ということで、

内装左官、シラス壁の下地処理編です!爆笑

パート1で、取り合いの部分養生について書きましたが、その続きとなります!

 

シラス壁を塗る壁の下地はプラスターボードと呼ばれる石膏ボードで、

それは大きさがあり、面積が広いとどうしてもボードとボードのジョイントが出来てしまいます。

o0480036013540770514

(赤丸したような場所です)

 

このようなところに、左官をそのまま施工してしまうと、

クラック(ひび割れ)を起こしやすくしてしまいます。

そうならないように、ジョイント部分にある対処をしてあげなくてはなりません!

 

それが、

o0480036013540770526

この、茶色いテープのように見える部分です!

紙テープを貼っているわけではございませんパー

 

これは、YAMATOの家でシラス壁を仕入れている『高千穂シラス』さんからシラス壁の

材料と一緒に購入しているもので、この紙を専用のノリで貼り付けています。

 

その際に気をつけることは、テープとボードの隙間の空気を抜くように

指でしっかり押さえて貼ることです!

隙間があると仕上げた後に膨らんだりし、仕上がりに影響を及ぼします!

 

多くの面積を塗るとなれば、そのぶんジョイントは多くなり、下地処理も多くなりますが、

仕上がりを綺麗にするために、一箇所一箇所丁寧に工事を進めます。

 

写真だけでは分かりにくいかもしれませんが、パート1、パート2の行程だけで

面積にもよりますが、かなりの時間がかかります!

それだけ、手をかけるからこそ、仕上がりも美しくなるのです!

では、次は実際に塗る工程をお伝えします!

 

本物は時が経つほど美しい



 
サイトマップ│YAMATOの家《大和建設株式会社》 - コンセプト
- お問合わせ
- 資料請求
- プライバシー
- はじめてのかたへ
- メリット・デメリット
- 5つの安心・保障
- 基本仕様
- 家を建てるまで
- 実例
- 施工後記
- お客様の声
- YAMATOのリフォーム
- リフォーム体験記
- イベント情報
- 新着情報
- スタッフ紹介



大和建設株式会社 本社:〒412-0038 静岡県御殿場市駒門318-4 TEL: 0550-87-3060 FAX :0550-87-3359
Copyright c 2012 大和建設株式会社 All Rights Reserved.