YAMATOの家│大和建設株式会社│自然素材を活かし、伝統構法(木組み+貫工法)で木の家づくりをする静岡県御殿場市・自社設計の地域工務店です。  
峯田のブログ

ブログ
インスタグラム

インスタグラムをフォロー
住宅かし(瑕疵)保険の日本住宅保証検査機構
ジャパンホームシールド株式会社
マイナンバー

資格がすべて・・・!?

年末年始の峯田のシリーズブログとして

私が今までに取得した資格から

家づくりのなにかヒントになるものがありましたでしょうか?

 

紹介していないものもまだまだ、

静岡県耐震診断補強相談士や木造耐震診断士、

監理技術者、職長、足場の組み立てやフルハーネス、

ちょっと変わったところでは1球マイナンバー実務検定

なんていうものまで資格はいろいろ。

 

ただ、資格を取りたいからとっているように思えますよね?

資格マニアですから・・・

 

でもそういうわけでもないんです。

建築士なら必須の法律の建築士法の第二+二条に、

建築士は、設計及び工事監理に必要な

知識及び技術の維持向上に努めなければならない。

と記載されています。

 

法律でも建築士免許を持っている以上、

常に知識や技術向上は必須のこと。

知識や技術の維持向上に努めないことは

法律違反でもあります。

 

そもそも常に変化し続けている家づくり。

そして社会情勢も含めて、

オーナー様ご家族のその時々の

最善の家づくりをご提案することはとても重要なこと。

そのためにもいろんな知識を取得し、

理解度を図るためには資格が一番手っ取り早いだけです。

あとは実戦にどう活かしていくか。

2020年に限らず、

今まで通り、そして今まで以上に

これからも家づくりのための知識や技術の

維持向上に明日からも努めていきたいと思います。

 

さぁ明日から一休み中だったYAMATOの家も

2020年スタートです!

年末年始ブログありがとうございました!

そして明日からもよろしくお願いします♪

 

YAMATOの家 峯田

もう1つの施工管理技士!?

昨日は建築施工管理技士でした。

「建築」施工管理技士。

建築ってわざとついているということは・・・

実はまだ施工管理技士はあります!

 

私がもう一つ持っているのは・・・

土木施工管理技士です。

「土木」

大和建設は総合建設業なので土木部もあります。

社長からせっかくだから取得してみなさい。

というよりは取得しなさいの流れで習いました。

 

家づくりに関係はなさそう・・・

と思うかもしれませんがいえいえ!

土木は擁壁や道路、河川、さらには宅地分譲!

そう土地の造成についても勉強します。

大きな分譲地になると

造成には擁壁があったり、石積みがあったり

さらには道路になるとアスファルトについても

土木の施工管理技士は学びます。

大和建設が御殿場市からの依頼で作った

印野の「星空の郷 古典場高原・堀金」にも

YAMATOの家のオーナー様ご家族の家があります。

大型の重力擁壁があって・・・

そんな言葉は建築施工管理技士というよりは

土木施工管理技士の分野がとても強い!

こういうときに土木と建築の施工についても

知識があるとオーナー様ご家族の家づくりについても

建築だけでなく土木の視線からも

土地についての検討ができます。

さらには駐車場をアスファルト舗装したい。

そういうときにも土木の知識ってとても大切です。

アスファルトについてもどちらかというと土木の分野です。

 

施工管理技士。

建築だけではなく

土木も家づくりにとっては重要な場合がありますよ♪

 

一級土木施工管理技士 峯田慎也

建築施工管理技士♪

さてさて今日の資格のご紹介は

「建築施工管理技士」についてです。

 

建築士ではなくてその間に

「施工管理技」が付きます。

建築士が「設計のスペシャリスト」とすると、

建築施工管理技士は「施工管理のスペシャリスト」という感じです。

 

建築施工管理技士は設計を行わず、

施工中における施工計画や工程、品質、安全管理の分野について

特化しています。

なので、設計のことについての勉強については

ほんとうにちょこっとというよりほぼない・・・

あとは工程や、施工状況、

コンクリートや木、鉄、各種材料についての

施工方法から品質、

さらには現場内における職人さんの安全確保や

ご近隣さんへの安全確保について勉強します。

 

すべてが現場のこと。

 

YAMATOの家づくりにおいて言えば、

基礎のコンクリートを施工してからの養生期間を

季節や天候を見ながら基礎職人さんと日程調整したり、

塗装職人さんと水回りや外部の塗装の指示をしたり、

台風などで足場に影響がないか、

前後で足場の確認をしたりすることが

施工監理技術者としておこなわなければならないことです。

 

建築施工管理技士にも1級と2級があり、

建築士のように面積的な規模というよりは、

請け負う工事の金額や用途によって区別されます。

公共性が高い重要な建物は

1級建築施工管理技士でなければ

現場を管理することもできない場合があります。

 

家づくりには実は建築士以外に

建築施工管理技士もひそかにいることを

ご紹介させていただきました。

 

一級建築施工管理技士 峯田

建築士!

さて、年末年始恒例の峯田のシリーズブログ。

今年は私が今までに取得した各種資格をもとに

家づくりのもしかしたら参考になるようなブログを

お届けさせていただいております。

 

さぁ、お待たせ?していないかもしれませんが、

家づくりには必須の「建築士」をご紹介さていただきます。

 

さて建築士と一言でいっても

「木造」「二級」そして私も持っている「一級」の

3種類があることはご存じでしょうか。

二級と一級の2種類は知っているかもしれませんね。

なにが違うか。

まずは皆さんも実は設計ができることはご存じでしょうか?

「木造」で「2階建て」で「100㎡以下」なら

皆さんも法律上問題もなく設計できます。

高さ等の規定もありますが、普通に設計できます。

そう!資格はまずは規模の範囲を示しています。

 

規模のイメージはこんな感じです

無資格<木造建築士<二級建築士<一級建築士

一級建築士は簡単に言えばどんなものでも設計できます。

 

一般的な住宅では木造建築士でも十分。

まぁ実情は二級建築士で住宅を設計している人が多い。

 

じゃあなぜ飯塚さんや私が一級建築士を取得したか。

設計事務所さんを浮かべてみてください。

あの東京オリンピックの会場を設計した隈研吾さんも

もちろん一級建築士です。

そして隈研吾さんは「設計事務所」

そう!施工までは行わず、

設計してその通りに現場を見ることがお仕事。

方や工務店さん。

設計から施工までを行う。

設計事務所さんは簡単に言えば「設計」が腕の見せ所!

そのためには設計についての知識が膨大に必要。

設計で工務店さんに負けていたら

設計事務所としてやっていけませんからね。

なので設計事務所さんは

二級建築士事務所!と掲げるよりは、

「一級建築士事務所」と掲げることがとても多いです。

 

級によって規模が

木造建築士<二級建築士<一級建築士

のように変わるのに合わせて、

級によって勉強するもしくは知識の量が

木造建築士<二級建築士<一級建築士

と変わっていきます。

木造建築士では・・・

二級建築士では習わない部分も

一級建築士は建築の分野を学ばなければならない。

 

同じ家づくりでどの人に頼みたいですか?

木造?

二級?

一級?

 

YAMATOの家は一級建築士がいるので

「一級建築士事務所」として登録しています。

施工監理も行う設計事務所がYAMATOの家。

 

設計事務所の前についている「級」

その会社にいる建築士の「級」と同じです。

家づくり・・・設計事務所の名前からも

判断できるのかもしれませんよ。

 

今日は建築士の「級」について

ご紹介させていただきました♪

 

YAMATOの家 峯田



 
サイトマップ│YAMATOの家《大和建設株式会社》 - コンセプト
- お問合わせ
- 資料請求
- プライバシー
- はじめてのかたへ
- メリット・デメリット
- 5つの安心・保障
- 基本仕様
- 家を建てるまで
- 実例
- 施工後記
- お客様の声
- YAMATOのリフォーム
- リフォーム体験記
- イベント情報
- 新着情報
- スタッフ紹介



大和建設株式会社 本社:〒412-0038 静岡県御殿場市駒門318-4 TEL: 0550-87-3060 FAX :0550-87-3359
Copyright c 2012 大和建設株式会社 All Rights Reserved.