YAMATOの家│大和建設株式会社│自然素材を活かし、伝統構法(木組み+貫工法)で木の家づくりをする静岡県御殿場市・自社設計の地域工務店です。  
峯田のブログ

ブログ
インスタグラム

インスタグラムをフォロー
住宅かし(瑕疵)保険の日本住宅保証検査機構
ジャパンホームシールド株式会社
マイナンバー

設計レシピ!御殿場と小山町は別次元!?

今日は見学会なので、事前に書いたブログを予約投稿です♪

 

さて、5月19日の国土交通省からの発表

「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」

によると、

住宅の省エネ基準適合の義務対象範囲の拡大や、

ZEHの目標を踏まえた省エネ基準の段階的な引き上げ、

太陽光発電の設置の義務化の是非などが議論されたようです。

会のかなで大きく意見がわかれているのが

太陽光発電の設置の義務化。

個人負担の増加や発電効率の悪い場所での対応、

住宅からなのか公共建築からなのかなど

太陽光発電については有識者でも意見が割れているようです。

 

ただ、ZEHという面を見ていくと太陽光発電は必須になります。

こういった面を含めても動向が気になる部分の内容。

補助やコスト低下も含めてまだ有識者で検討していきそうです。

 

ただ、ZEHなどを進めるにあたってもやはり

省エネ基準の水準が変わってきそうです。

 

さらに中の資料を読んでいくと、

2050年の住宅・建築のストックがどのようにあるべきか

という内容の資料があります。

その中には断熱性能をG2レベルまで義務化するという内容まで。

 

さてこの表を見た瞬間G2ってなんぞや!?

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

YAMATOの家のオーナー様ご家族だと

ご存じのかたもいらっしゃいますが、

ざっくりと説明させていただきます。

 

簡単に言えば国が推奨する省エネ基準をさらにレベルアップしたものが

HEAT20 G1やG2と呼ばれています。

 

国の最低基準の省エネ基準でいくと静岡県東部の御殿場や小山町はもちろん

沼津、裾野市、長泉町、三島市、函南町、清水町など

UA値0.87W/(㎡・K)で基準クリアになります。

これ・・・

御殿場や小山町のYAMATOの家のオーナー様ご家族に限らず、

沼津、裾野市、長泉町、三島市、清水町などのオーナー様ご家族も

ご満足いただけない数値ですけどね・・・

あまりにも断熱性能が低すぎるので・・・

ただこれが今の日本の基準です。

 

ZEHですら0.6W/(㎡・K)・・・

これもYAMATOの家のオーナー様ご家族に伝えたら

「えっ!?断熱性能低すぎではないですか!?」

こう言われると思います。

 

ではそれよりも断熱性能を高めた数値の

G1やG2だとどうなるか!!

 

ここで要注意してください!

YAMATOの家は「御殿場や小山町」をベースで家づくりをしています。

ご存じかと思いますが、静岡県東部で行くと、

御殿場と小山町は別の次元にあることをしっかりと理解してください。

 

沼津、裾野市、長泉町、三島市、函南町、清水町などとは

断熱の基準が違います!!

特に沼津市とは全然違います!!

御殿場や小山町はわかりやすいところで行くと、

宮城県の「仙台」や、秋田県の「にかほ市」などと同じ「5地域」と判断されます。

 

裾野市、長泉町、三島市、函南町、清水町などは、

広島県の「広島市」や長崎県の「佐世保市」などと同じ「6地域」です。

沼津市に至っては、

鹿児島県の「屋久島町」や宮崎県の「宮崎市」とおなじ「7地域」です。

「温暖な地域」とされる6地域や7地域ではなくて、

比較的寒さもある5地域なのです!!

 

これがHEAT20のG1やG2になると

顕著に差が出てきます。

 

HEAT20のG1だと、

沼津や三島などの「6,7地域」は

UA値が0.56W/(㎡・K)以下でクリア♪

ただYAMATOの家のベース「御殿場や小山町」では

UA値が0.48W/(㎡・K)です。

これは今のYAMATOの家でクリアすることができます。

土間や窓の開口部に注意が必要ですけどね♪

 

ではさらに基準が高いHEAT20のG2では・・・

沼津や三島の「6,7地域」は

UA値が0.46W/(㎡・K)なのに対して、

YAMATOの家がベースの「御殿場や小山町」は

UA値が0.34W/(㎡・K)です。

これ・・・実は御殿場や小山町の5地域より寒い地域の

4地域と同じ基準になります。

4地域には秋田県の「秋田市」や宮城県の「気仙沼市」、山形県の「米沢市」などが

入るほどの内容になります。

 

やばいそろそろ長くなってきたので、

今週はHEAT20のG1やG2が

御殿場や小山町においては

静岡県東部で別の次元にいるよ!!

ということをまずは理解しておいてください。

 

今週末、また設計レシピでこのあたりのブログをアップさせていただきます。

 

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

 

設計レシピ!10年以内に・・・

令和3年4月からスタートしたのが

「省エネ基準の説明義務化」ですね。

これは私のブログでここ最近アップさせていただいた内容です。

簡単に言えば国の省エネ基準に適合しているか、していないか。

そもそもその説明を受けるかどうかを選択することができる、

なんとも言えない面倒が増えた法改正です。

こちらとしては保管書類がまた・・・

印刷する紙・・・本当に地球環境に良いのだろうか・・・

 

まぁそういった内容の法改正がスタートして

もう少しで2ヶ月が経とうとしています。

そのような状況の中の5月19日に国交省が

「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」

を開催しました。

 

第3回目の開催になります。

委員に名前を連ねている方は

県知事や副市長、大学の教授や一級建築士などの方々。

 

会の名前が長いですが、

簡単に言うと、日本の住宅や建築物は

脱炭素社会に向けてどのように進むべきなのかというのが議論されました。

 

パリ協定の2030年までに2013年比で26%の削減にはじまり、

2020年の菅首相の所信表面演説では2050年までには

温室効果ガスの排出をゼロにする脱炭素社会の実現を目指すと宣言。

その結果2021年4月に省エネ基準の・・・説明の義務化!?

2030年・・・すぐそこなのですけどね・・・

そんな余裕あるのか!?

というのが会のなかで2021年の4月からすでに議論がスタートしていました。

動向が気になっていたところですが・・・

 

今回大きなポイントは、

住宅も含めた省エネ基準への適合義務化対象範囲の拡大。

ZEHの目標も踏まえ省エネ基準の段階的な引き上げ。

太陽光パネルの設置義務化の是非。

気になる部分はこのあたりでしょうか。

 

えっ!?

説明の義務化がスタートして2ヶ月も経っていないのに、

住宅の省エネ基準への適合の義務化がすでに

議論されています。

本当に非効率です・・・

 

ただスタートした以上、法令順守。

とりあえずは説明の義務化をYAMATOはしっかりと行っています。

その途中経過を来月のYAMATOだよりで紹介していますので

見ていただけると幸いです。

 

明日もこの内容で設計レシピブログアップします!

 

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

これは見てほしい!

今日からYAMATO川島田の家の見学会♪

せっかくなのでチラッとご紹介させていただきます。

私の中ではYAMATO川島田の家は・・・

鉄骨図面にかなり時間を費やしたな~というイメージです。

吹抜け手すりはYAMATOの家という感じですが、

階段と階段の手すり。

 

これはYAMATOの家でも初めての作り方でした。

ご存じでない方もいらっしゃるかもしれないので、

とりあえずはお伝えさせていただきますが、

YAMATOの家は一級建築士事務所です。

こういった鉄骨の階段や手摺の図面も

すべてYAMATOの家が描きます。

完全なYAMATOオリジナルです。

作ったことがないものは0(ゼロ)から考えます。

どこでつなぎ合わせるか。

どうやって固定するか。

どのように施工するか。

さまざまな角度からの検討が必要。

鉄骨図面は一式書けるようになるまでかなり時間がかかります。

ただYAMATOの家が本当にすごいところ。

その図面を現実に作ってくれる鉄骨職人さんがいるということ。

これ、絶対に忘れてはいけない。

しかも私が思うにかなりのイケメンです!

私の先輩でもある方です。

その方が細かな部分も理解して作ってくれるからこそ

すばらしいMADE IN YAMATOが完成します。

今回もかなり冒険しました・・・

ただ、小さなお子さんがいらっしゃるご家族は

見学会中ご注意を!!

手摺がかなりスケルトンです!

大人は軽々のぼれますが、

お子さんはしっかりと手をつないで登ってくださいね!

お願いします♪

 

では、見学会会場でお待ちしております!!

いってきま~す♪

 

あっ!!

今日もう一つブログをアップしようと思います。

やっぱり週末恒例で設計レシピやります!!

とっても面白い情報を入手したので♪

ではまた後程♪

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

やっぱり上がいた!!

さて、明日からYAMATO川島田の家の見学会♪

準備も完了して・・・

 

さて、ブログでも♪

毎日更新して何年になったのかな~

YAMATO川島田の家のオーナー様ご主人が

どうやら昔のものから読み返しているらしい・・・

私のブログだけでも2100件以上あるのですけどね・・・

 

かなり書いたな~

毎日更新している人もなかなかいないのだろうな~

そう思っていました・・・

 

が!!

いました!!

やっぱり上がいました!!

 

しかもその方の初めてのブログが2006年!!

ブログの投稿数が5000件以上!!

こりゃびっくりです!!

倍以上のブログを毎日更新している。

どうやらフランチャイズを展開している会長さんが

毎朝ブログを更新しているらしいです。

 

私も毎日、この会長さんも毎日・・・

ということはいつになっても抜くことはできない・・・

やはり早くから取り組んでいる人の特権。

でも世の中にはいた。

こういう人が・・・

その方も最初のころのブログで「継続は力なり」という内容を書いてあった。

そりゃ~5000件以上アップしていれば

継続というか日常になっているのでしょうね。

あっぱれとしか言いようがありませんでした。

 

こればかりは勝てない。

でも勝てなくても毎日これからもアップします。

なぜならオーナー様ご家族だけではなく、

どこかで家づくりを検討している方も見ているらしいから。

 

今の世の中ですね。

移動もしにくい、コロナも怖い、

でも家を建てたい。

ではネットでいろいろ調べる。

その時にその会社のホームページの更新状況が重要。

 

1ヶ月に1回しか更新されないホームページと、

毎日なにかしら更新されるホームページ。

どちらの方が情報量が多いですか?

毎日更新されるホームページですよね。

 

1ヶ月に1回しか更新されないホームページと

毎日なにかしら更新されるホームページ。

どちらの方が頻繁に見ますか?

毎日更新されるホームページですよね。

 

できないことはないと思います。

私も広報担当としてYAMATOの家にいるのではなくて、

YAMATOの家の一級建築士として

家づくりのための図面などを書きつつブログを書いていますから。

 

哲生さんも現場を見に行って、

職人さんと打ち合わせして、

材料の発注をしながらブログを書いていますから。

 

小宮山さんも、

図面を書いて、

育児や家事をする主婦もしつつブログを書いていますから。

 

YAMATOの家には営業マンがいないからこそ

このブログでの情報発信も重要。

 

私のブログだけで5000件を超えるのは

8年後になるらしいです・・・

気が遠くなりそうですが、

1人でも見てくださっている方がいる限り、

続けていきたいと思います♪

 

明日はYAMATO川島田の家を

紹介させていただこっと♪

 

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  



 
サイトマップ│YAMATOの家《大和建設株式会社》 - コンセプト
- お問合わせ
- 資料請求
- プライバシー
- はじめてのかたへ
- メリット・デメリット
- 5つの安心・保障
- 基本仕様
- 家を建てるまで
- 実例
- 施工後記
- お客様の声
- YAMATOのリフォーム
- リフォーム体験記
- イベント情報
- 新着情報
- スタッフ紹介



大和建設株式会社 本社:〒412-0038 静岡県御殿場市駒門318-4 TEL: 0550-87-3060 FAX :0550-87-3359
Copyright c 2012 大和建設株式会社 All Rights Reserved.