YAMATOの家│大和建設株式会社│自然素材を活かし、伝統構法(木組み+貫工法)で木の家づくりをする静岡県御殿場市・自社設計の地域工務店です。  
峯田のブログ

ブログ
インスタグラム

インスタグラムをフォロー
住宅かし(瑕疵)保険の日本住宅保証検査機構
ジャパンホームシールド株式会社
マイナンバー

設計レシピ!こんなところにもコンセント!?

昨日はお掃除ロボットの基地についてご紹介させていただきました。

今日の設計レシピはコンセントの位置についてです。

いろいろ妄想されるかと思いますが、

こんなコンセントもありますよという感じです。

コスト面は考慮しなければならない点もありますけどね♪

 

まずは、こちら!

え~っとどこにコンセントがあるの?

というかたちかもしれませんね。

ここにありました。

床の一部を彫り込んでつくったフロアコンセントです。

これ・・・

普通に既製品のフロアコンセント使ったほうが安いです。

大工さんと電気屋さんの手間が・・・

最大のメリットは使わない時に目立たないぐらい・・・

ゴミが落ちると掃除しにくいというのはデメリットでしょうか。

 

あとはここ最近増えてきているのが

このようなカウンター下のコンセント配置。

どれだけコンセントの計画をしておいても

「たこ足配線ゼロ!!」というのはほぼ無理だと思ってください。

新しい家電が登場するたびにコンセントは必要になります。

そのときにいかにきれいに配線できるかを考える。

床の上を蛇のようにウニョウニョと・・・

掃除しにくいし、見た目も悪いし。

そのときにこのような配線スペースをつくりつつ

コンセントを設置するとこれまたラクチン♪

これがメリットでしょうか。

デメリットは単純です。

どのような使い方をするかを将来的な部分も見越することが大事。

皆さんがどのようなライフスタイルになるかを

把握しておかなければならない点でしょうか。

 

これ以降はよくあるパターンでしょうか。

キッチンにコンセント。

写真の右側に白色でわかりにくいですがコンセントがあります。

昔は「ハンドミキサーなどを使うため」と説明してきましたが、

ここ近年は「スマホを充電するため」とも説明しますかね。

クックパッドなどスマホを見ながら料理したり、

音楽や動画を見ながら料理されるかたが多くなってきましたからね・・・

でもこういうキッチンにしたいという時はコンセントがつけられない・・・

いやいや!!

IHのフロントスクリーンに「コンセント付」というものがありますので

これはキッチンを決める時にチェックが必要ですね!!

フロントスクリーンとはIHなどの機器の前につくガラスのつい立ですよ♪

あとはこのようなランドリースペースがある場合、

アイロンがけを同室でやる方が多いので、

カウンター上にアイロン用のコンセントがあると

いざという時にはコンセントでウロウロしなくていいかもしれませんね。

 

 

今日はマニアックなコンセントの場所だけをご紹介させていただきました。

皆さんの参考になるかどうかは・・・

ちょっとわかりませんけどね♪

 

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

設計レシピ!ルンバ基地!!

今週末はYAMATOの家づくりのなかで

皆さんの参考になるかな~とおもう内容を

私の独断と偏見でご紹介させていただきます。

 

今日は、皆さんからもご要望いただくことがある「ルンバ基地」です。

ルンバ基地というと対象が狭まってしまうので、

お掃除ロボットの収納場所という形で

ご紹介するのが正しいところでしょうか。

 

ちょっと前ですと、

ルンバ基地は「どこかの余白」につくるという形でした。

YAMATOの家ではこのような

「階段下」にお掃除ロボットの基地を作ったこともあります。

YAMATO増田の家の階段より♪

コンセントもしっかりと準備されています。

この場合のメリットはわざわざスペースをとる必要がない。

これが一番のメリットです。

ただデメリットがあります。

大型のお掃除ロボットは絶対に入らないというのと、

そもそもこの基地そのものが掃除しにくい。

これでしょうか。

こちらはお掃除ロボットをも将来的に使うかもという感じのかたには

おすすめかもしれません。

 

このデメリットを解消した形が

ルンバ基地をつくるという方法です。

YAMATO塚原 二世帯の家づくりでは、

このようにルンバ基地そのものを作ってあげました。

これのメリットは大型のお掃除ロボットも入るし、

この場所も掃除しやすいという点です。

ただ反対にルンバ基地に容量を取られるので、

収納の一部が削られてしまうという点がデメリットかもしれません。

こちらはお掃除ロボットを絶対に使うという方には

おすすめです♪

 

ただお掃除ロボット・・・

掃除機機能だけではなく、拭き掃除機能がついたものまで登場。

真鶴の家プロジェクトでは拭き掃除ロボットも登場しました。

階段下の収納を利用してルンバとブラーバの基地に。

さすがに2機が並ぶためにはそれなりにスペースがいります。

これらはプロジェクトがスタートした直後から計画されていた内容なので

問題なく入っています。

ただこの最大のデメリット・・・

この2台置くためにはアイロボットストア価格で、

ルンバs9+が税込186,780円。

ブラーバジェットm6が税込76,868円

かる~く26万円以上必要です。

これが本当にメリットになるかは皆さんの判断になるかと思います。

 

このようにお掃除ロボットの基地も

「余白でちょこっと基地を作る」

「独立して基地をつくる」

大きくはこの2つになってくるかと思います。

ただどちらにしろお掃除ロボットのためのコンセントが必要になるので

早い段階から検討が必要な事です。

 

今日はお掃除ロボットの基地についてご紹介させていただきました。

 

あっ!

YAMATOの家・・・

今あるオーナー様ご家族の家づくりの中で

ちょっとかわった基地の作り方をしようとしています。

言うなれば

「しっかり収納+ルンバ基地」

という感じでしょうか。

しかもLDKのどこかにあるというのも面白いところです。

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

晴れ時々、土木・・・

大和建設・・・

そもそも総合建設業を営む会社。

なので注文住宅を行っている建築部以外に、

土木部という部署もあります。

土木部さんたちは、公共工事がメイン。

静岡県や御殿場市など県や市からのお仕事を入札を行って

土木部として工事をしています。

 

土木・・・

橋をつくったり、道をつくったり、学校のエアコンを変えたり、

公園をつくったり、水道や下水をつくったりと

皆さんの日常に必要なことを行います。

この中には「ほ場」というものがあります。

これらは日常では聞かない方がほとんどかもしれません。

でも農家さんは「ほ場」という言葉を知っていることでしょう。

簡単に言うと、昔は田んぼを無作為な形でいつのまにかできた形に基づいて

田んぼでお米を作ってきた。

ただ、道がなかったり形が複雑でどこまで誰が管理するのかわからなくなっている。

こういう時に道をつくったり、水の流れるところをつくったり、

土地の形を綺麗にしたりするのが「ほ場工事」

これらを大和建設の土木部さんは御殿場市内のいろんなところでやっている。

 

数年前に大和建設がおこなった、ほ場の現場から、

ちょっと相談の電話が大和建設にかかってきました。

この時にちょうど電話に出たのが私。

そこから・・・

トントン拍子で回収する工事をすることにスッとなり、

社長のもとに田んぼの管理組合さんたちがいらっしゃって工事のGOサイン!

そしてなぜか窓口が建築部の私に・・・

 

通常ですと「建築部だから土木はわからない!!」と言いたいところですが、

おなじ大和建設の中のことです。

そして私・・・

土木関係の資格も持っているんです。

ということで、さっそく晴れた日に現場確認!!

そう言ってもやはり日々最前線で土木の仕事をしている人が必要!

なので専務と一緒に現地確認。

排水管の距離やどこまで施工するのか。

施工時期や施工方法、障害になるものの有無などと

要望などを確認してきました。

 

まだ稲刈りが残っていたのですぐに工事は行わないですが、

御殿場産の美味しいお米のためにも

大和建設の土木部さんがもうすこししたら出動です!!

建築も日々、土木部の皆さんに支えられているので

すこしでも恩返しできたかな?

今日はちょっと大和建設の土木部についてご紹介させていただきました。

 

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

C2=A2+B2

今日のブログのタイトルでパッと気が付いた方は「理数系」ですかね。

 

C2=A2+B2の読み方は

「Cの2乗イコール Aの2乗プラスBの2乗」

これ覚えていますか?

三平方の定理。別名「ピタゴラスの定理」

直角三角形の三辺の各部分の関係性で、

Cは直角三角形の斜辺の長さ、

AとBは直角の関係にある2辺の長さです。

数学で教わりましたね。

そもそも算数と数学の違いは

算数は「日常生活で必要になる計算」

足し算や引き算、掛け算や割り算などは

お買い物や物を分ける時に使いますね。

 

数学は日常生活ではあまりめにせず、

内容としても「なぜそうなるか」が大事。

公式が成り立つまでの論理などを勉強しました。

なので数学は世の中に出ると必要ない・・・

 

そういうわけではありません。

先ほどの三平方の定理も数学ですが、

建築では使います!!

 

今日は哲生さんとちょっと現場で地縄の準備。

いろんな点から追いかけて、現地に家の骨格を落とし込みます。

 

家は基本的には2本の線が水平または垂直に構成されて

全体が成り立つことが多いです。

どちらか三角形すら見つけられれば、

家の骨格を現地につくりだすことは容易な事。

そして直角三角形もそこら中にある。

ロングスケールを使いながら決まった点から

2つの距離を追いかけながら交点をつくり、

家の骨格を創り出していきます。

そうすると直角三角形さえみつけられれば、

あらゆる点が現場で計算できる。

そこで登場するのがこの三平方の定理です。

直角を作るときに一番わかりやすいのが「5,4,3」の直角

C2=A2+B2に落とし込むと

5×5=4×4+3×3

25=16+9

両辺とも同じ数字になりますね。

なので直角三角形だということにもなります。

 

寸法を追いかけてきた図面を見ながら・・・

おっと!!ここの寸法を知りたいのにわからない!!

というときは現地で三平方の定理です。

こんな感じで。

 

私はiPhone利用者なのですが、

通常のタテ使いだと簡易な電卓しか出てきません。

でも横に倒すと√やsin、cosなど数学も計算できるようになる。

これさえあれば大丈夫♪

現場で書き留めながら確認。

世の中では使わなさそうな三平方の定理。

でも建築の現場ではいっぱい登場・・・

学生時代の勉強・・・

全てが無駄だということはないようですね・・・

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  



 
サイトマップ│YAMATOの家《大和建設株式会社》 - コンセプト
- お問合わせ
- 資料請求
- プライバシー
- はじめてのかたへ
- メリット・デメリット
- 5つの安心・保障
- 基本仕様
- 家を建てるまで
- 実例
- 施工後記
- お客様の声
- YAMATOのリフォーム
- リフォーム体験記
- イベント情報
- 新着情報
- スタッフ紹介



大和建設株式会社 本社:〒412-0038 静岡県御殿場市駒門318-4 TEL: 0550-87-3060 FAX :0550-87-3359
Copyright c 2012 大和建設株式会社 All Rights Reserved.