YAMATOの家│大和建設株式会社│自然素材を活かし、伝統構法(木組み+貫工法)で木の家づくりをする静岡県御殿場市・自社設計の地域工務店です。  
峯田のブログ

ブログ
インスタグラム

インスタグラムをフォロー
住宅かし(瑕疵)保険の日本住宅保証検査機構
ジャパンホームシールド株式会社
マイナンバー

面白い企業

今日は私が個人的にちょっと面白そうだとおもった

会社さんをご紹介させていただきます。

 

私のブログでも今年に入って登場しているのが

「太陽光パネルの設置の義務化」

これはまだまだ国交省の委員会で検討している段階ではありますが、

議題にはすでに上がっている内容です。

カーボンニュートラルに向けた活動の中の1つの選択として

再生可能エネルギーを推進する。

そのために個人でも実現可能な選択として

太陽光パネルの設置の義務化が話に上がっている。

 

ただ、1つ。

この太陽光パネルがぐっと身近になったのは

東日本大震災以降です。

津波というのとあわせて、電力という部分に

私たちがとても依存している状況を露呈した。

その時に、太陽光パネルが非常時にもいいのでは?

ということで売電価格が高く設定され、

太陽光パネルをどんどん乗せていく政策がとられた。

 

これが2012年ごろ。

再生エネルギーの固定価格買取制度もこの時ですね。

それから約10年。

太陽光パネルが約20年が寿命といわれるので

まだ大多数が使えるかと思いますが、

2030年ごろにはこれらの時期にのせられた太陽光パネルが

どんどん廃棄処分になっていきます。

 

かなりの量。

ただのゴミ・・・

これをいち早く動いたのがなんと長野県にある

「ネクストエナジー・アンド・リユース株式会社」という企業さんです。

住宅用の太陽光発電も販売している。

もちろん新品のものを。

 

でもそれだけではない。

2005年から国内初で中古の太陽光パネルを買い取りしていた。

 

これが大きな分岐点。

すでに16年。

いろんな企業の太陽光パネルを回収して

壊れた原因やなぜ廃棄処分になったかを

独自に検査や判断してきたノウハウが莫大な情報量となった。

企業さんや個人の皆さんの太陽光パネルというゴミを

情報化していた。

 

今後さらに太陽光パネルが廃棄されていく。

 

それを回収し、

そして中古としてリユースできるかどうかを

今までの情報をもとに判断し市場に販売するものもあれば、

資源として再利用する工程に流れるものもある。

最終的に埋め立て処分となるものをいかにすくなくできるか。

それをこの会社が日本で行っています。

 

ただ国内初の情報量。

おもしろそうなビジネスとして誰かが真似をしようにも難しい。

環境省の実証事業としても動いていたようです。

 

太陽光パネルの設置の義務化の議論もいいですが、

「載せることだけがカーボンニュートラルに貢献」ではなく

「生産から利用、そして廃棄。さらに再利用」という

全てのながれが出来たうえで、社会全体として

カーボンニュートラルに動いてほしい。

 

太陽光パネルの設置の義務化の議論に合わせて

こっちも省がちがうけどあわせて議論に挙げてほしい。

皆さんにもちょっと情報として発信させていただきました。

 

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

1日何件!?

今日も朝からあるオーナー様ご家族の基礎の図面を作成。

プレカット会社の方ともここ最近かなり連絡が密になっている家なのですが、

「〇〇様邸」とプレカット会社の方にいうと、

YAMATOだけでもなかなかの棟数をやってくれている専属の方。

なのでなかなかすぐに図面が頭に浮かばないようで、

今日に基礎伏図を書いていたオーナー様ご家族の場合は

「への字の家」というとすぐにわかってくださいます。

これでおそらくオーナー様ご家族だけは気が付いてくれたことでしょう。

 

ただ、電話がくるのはプレカット会社だけではありません。

棟梁をはじめとした各職人さんから、

住宅設備のメーカーさん、

建材屋さん・・・

この辺はまだ設計事務所って感じでしょうか。

 

もちろんオーナー様ご家族からもありますが。

 

あとは・・・

東京電力!?

市役所!?

銀行さん!?

神主さん!?

静岡ガス!?

土地家屋調査士さん!?

司法書士さん!?

こんな方々からも電話が来ます。

 

家づくりに関係なさそうな人もいそうですが、

すべて家づくりに関係のある方々です。

もちろんすごく重要な方々ばかりです。

 

ただ・・・

私は基本的に平日がお休み。

お休みであっても相手はお仕事されているので電話が・・・

私の休日でも10~15件。

通常勤務中だと少なくて10件。

多いと30件以上、誰かしらと電話をしています。

これって多いんですかね?

住宅会社の営業マンさんだとこれくらいなのですかね・・・

私は営業マンではなく建築士なんですけどね・・・

 

ただ30件。

1件3分話したとしても1日90分は手がスマホにいってしまっている。

90分キーボード触れたらどれくらい図面が書けるのだろうか・・・

これはやはりそろそろマイク付きのイヤホンをつけるべきか!?

 

今日はまだ14件。

夜までにまだあと数件は電話がかかってきそう・・・

YAMATOの家の設計。

オーナー様や図面だけのではなく、

いろんな人とのやりとりがとっても重要なのですよ♪

という設計の日常ブログとさせていただきました。

 

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

追い込み中!

今日は峯田の個人的なブログとなりますので、

ご興味のない方は今日は読まない方がよいかと思います。

 

わたしにとっては今週末、いよいよある資格試験の試験日!

ただいま追い込み中!!

追い込み中・・・

もうそろそろ飽きています。

 

なので試験の勉強の休憩として、

こんなものを読み込んでいます♪

HEAT20・・・

ハイ!断熱についてのお勉強です。

G1、G2という言葉が聞かれるようになったこのごろ。

でもその先にG3というものもある。

断熱や気密、換気についても日々いろんな方々が勉強して

いろんなことを発信しています。

どれが正しい情報かも判断しにくい状況。

特にネットは・・・

サラッと消えることができるのがネットのいいところ。

だからこそ言いたいことを言っているのもある。

なので私はちょっと古いかもしれませんが、

本というものを見る。

本当はもう少し違う本を見なければならないのですが、

どうしてもそっちには手が伸びない・・・

 

この本も今年発売されたもの。

そして一般の方が読むにはかなりハード。

データや解析結果などそれなりに断熱などに知識がないと

読み込むには難しい本ですかね。

 

ただ私は次のステップを見ていかなければならない。

G3が必要かどうかは別としても

G3というものがどういった内容で、

どうしてその考えが必要なのかは

自分自身に落とし込んでおく必要がある。

なので日進月歩・・・

今週はまだ他の勉強をしている余裕はないはずですが、

どうしても興味がある事の方が頭に入ってきてしまう。

 

そしてこの本を読んでいたら、

こんな感じに・・・

息子がなぜか読み始める。

「これはトイレが11℃で、こっちは16℃。

なにが違うの?」

そんなことを言っている・・・

ムムム!!

これは将来が楽しみ♪

と思っているのはバカ父親だけです・・・

 

皆さんにおススメできる本ではないですが、

この中の情報をかいつまんででも

いつかご紹介させていただければと思います。

 

とりあえず・・・

残り数日は最後の追い込みするぞ!!

 

まとまりのないブログですみません。

 

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

お引き渡し後にご注意♪

お引き渡しを終えたオーナー様ご家族から

こんな感じで住んでますよ~という連絡ももちろんもらうのですが、

ちょっと困った!!という連絡ももらいます。

 

先日もあるオーナー様から連絡が・・・

これはお引き渡しを終えたオーナー様、

特にアパートなどから新しいお住まいになったときに

たまにですがご連絡いただくことがあります。

 

それは・・・

「光熱費の引き落とし」

普通に「えっ!?そんなことある!?」

そう思うかもしれませんが、

アパート暮らしが長い方ですとこれがあるんです。

 

新しい我が家が完成して引き渡しを受けた!

よ~し引っ越し頑張るぞ!!

荷捌き頑張るぞ!!

いろんなものの住所変更するぞ!

おっと子供の方もいろいろ連絡しておかなければ!

知り合いにも新しい住所になったこと伝えよう!

もうちょっと家具もそろえて・・・

 

こんな感じで新しい我が家だとワクワクがとまらない。

ただ・・・

その日常生活でかかってきているのが光熱費。

電気やガス、水道といったところです。

これらは新しい家になると確実に「振込用紙」でのスタートとなります。

コンビニなどにいってお金を支払う形。

今までは口座引き落としだった。

これが盲点になります。

アパート暮らしが長いと、光熱費は明細しかみない。

明細もみていないかも?

そうするとお金を払っている感覚がすこし薄いのかもしれませんね。

 

それが新しい家になると口座引き落としではなくなるので

ちょっと手間が増えます。

そして「いつもの明細か~」程度で書類をポイっとすると・・・

未払いとなってしまい「督促状」みたいなのがきて、

水道やガス、電気が止められる通知が来てしまう。

 

こんなことがおきます。

これ・・・「そんなバカなことある?」と思うかもしれませんが、

いっぱい打ち合わせしてきて完成した我が家だからこそ

引き渡しを終えた後もちょっと夢の中のようなかんじ?

なのでこういった現実的な部分をサラッと忘れやすいのかも・・・

 

これ、要注意なので、

YAMATOの家のオーナー様ご家族の皆さん!

とくにお引き渡し直後の方やこれからお引き渡しの皆さん!!

光熱費の引き落としだけ早めに対応するようにチェックしておきましょう!

という注意喚起のブログとさせていただきました♪

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  



 
サイトマップ│YAMATOの家《大和建設株式会社》 - コンセプト
- お問合わせ
- 資料請求
- プライバシー
- はじめてのかたへ
- メリット・デメリット
- 5つの安心・保障
- 基本仕様
- 家を建てるまで
- 実例
- 施工後記
- お客様の声
- YAMATOのリフォーム
- リフォーム体験記
- イベント情報
- 新着情報
- スタッフ紹介



大和建設株式会社 本社:〒412-0038 静岡県御殿場市駒門318-4 TEL: 0550-87-3060 FAX :0550-87-3359
Copyright c 2012 大和建設株式会社 All Rights Reserved.