時代で変わる美しさ
今週末は、学校の中間テストがあります。
中間テストの科目の中には、建築史があるため、
今は、建築の歴史について学んでいるのですが、
せっかくなので復習もかねて、
今日は、建築の歴史についてブログを書きたいなと思います。
建築の歴史の中でも、特にごてごてとしたデザインの建物が多いのが、バロック時代。
バロック時代の建築は、1590年頃から盛んになった建築様式で、
建築そのものだけではなく、彫刻や絵画を含めた様々な芸術活動によって空間を構成し、
複雑さや多様性を示すことを特徴とするものです。
特に内部空間の複雑な構成は、他の建築様式とは際立った特色となっています。
バロック建築は、反宗教改革の中でカトリック教会が信者を取り戻すために
豪華で派手な装飾を施した教会を建設したことから始まりました。
その後、フランスやイギリス、スウェーデンやポーランドなどヨーロッパ各国に広がり、
中南米や東南アジアにもキリスト教化の推進に伴いバロック建築の教会が多数造営されました。
バロック建築の代表作として有名なのは、
・サン・ピエトロ大聖堂(バチカン)
・トレヴィの泉(ローマ
・ヴェルサイユ宮殿(フランス)
など。
もちろん日本にもバロック建築の影響を受けた建物があります。
代表的なのは、
・旧岩崎邸(東京)
・法務省旧本館(東京)
・赤坂離宮(東京)
・東京国立博物館(東京)
・日本銀行本店(東京)
などです。
まさに躍動的という言葉が良く合う造形のバロック建築。
この「バロック」という名前。
後の時代の人がつけた名前なのですが、
実は、「歪んだ真珠」という意味を持っています。
「なんて下品で、悪趣味なの?!」と少しバカにしたような意味合いでつけられた名前のようです。
時代が変わると、人々が美しいと思うものも
こんなに大きく変わってしまうのですね。
今の時代の建物を、後の時代の人々が見たらどう思うのでしょうか…。
石田
設計事務所 YAMATOの家
https://www.yamato-k.net/house.htm
YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja
YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro/yamatonoie/__public
住宅のAI化
昨日、今話題のChat GPTの話題を取り上げました。
様々な業界で進んでいるAI化ですが、
住宅にも色々な形で取り入れられており、まさに住宅のAI化が進んでいます。
住宅のAI化とは、人工知能やIoTなどの技術を住宅に取り入れて、
快適で便利な暮らしを実現することです。
住宅のAI化には、たくさんのメリットがある一方、デメリットもあります。
メリットとしては、
・家電や照明、空調などの制御がスマートフォンやスマートスピーカーなどでできる
・天気やSNS、室温や湿度などの情報をスマートミラーや空間環境モニタリングなどでチェックできる
・音声や顔認識などで自動で玄関の施錠や照明の点灯などができる
・外出先からでも戸締りの確認や電源のオンオフができる
・高齢者や子どもの見守りや安否確認ができる
・蓄電池や太陽光発電などで停電に備えることができる
・電動窓シャッターや防犯カメラなどで雨風や侵入者から家を守ることができる
・火災や水漏れなどの異常を検知して通知してくれる
などがあげられます。
デメリットとしては、
・個人情報や生活データが漏洩したり、不正アクセスされたりするリスクがある
・プライバシーに関する配慮が必要である
・コストやメンテナンスにかかる負担がある
・人間の判断力や創造力が低下する恐れがある
・人間同士のコミュニケーションや感情が希薄になる可能性がある
など。
住宅のAI化は、私たちの暮らしをより豊かにするための手段です。
AIやIoT機器を上手に活用しながら、
人間らしい暮らしを大切にしていく必要があるなと思います。
石田
設計事務所 YAMATOの家
https://www.yamato-k.net/house.htm
YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja
YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro/yamatonoie/__public
最近話題の
昨年公開されてから話題のchat GPT。
人間のように、自然な対話形式でAIが答えるチャットサービスのことです。
私も何度か使ったことがありますが、質問するたびに前の質問を学習し、
だんだんと求めている回答に近づいていく様が
本当に人間と話しているようで、AIの凄さと恐ろしさを感じました。
しかも、同じ質問をしても違った回答をしてくれます。
そんな最先端の技術を詰め込んだchat GPT。
最近、AIの技術を使って住宅の構造計算が出来るようになるかもしれない。
といった記事を見ました。
その記事では、chat GPTに
「木造住宅の構造計算は、AIでできますか?」
という質問をしていました。
答えは、
「ある程度自動化はできるが、今の技術では完全に自動化することは難しい。」
とのこと。
AIを使うことで、効率的にはなりますが、やはりまだ限度があるようです。
しかし、日に日に進化しているAI技術。
構造計算がAIで出来るようになるのもそう遠くないかもしれません。
この土地に、こんな家が欲しいな。とAIに聞いたら、
間取りを一瞬で作成し、図面を描いてくれ、パースを作ってくれる。
しかも何パターンも。
そんな時代が来るかもしれませんね。
恐ろしいです…。
石田
設計事務所 YAMATOの家
https://www.yamato-k.net/house.htm
YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja
YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro/yamatonoie/__public
YAMATOの家にやってきた
先週の土曜日、YAMATOの家の事務所に巣をつくり、
子育てをしていたツバメの、5羽のこどもたちが巣立ちました。
今年の4月ごろ、事務所にもとから作られていた巣に2羽のツバメが。
きっと去年の春、巣立ったツバメのこどもが大きくなり、
YAMATOの家に戻ってきてくれたのではないかなぁと思います。
そんなツバメたちをここ最近は、社員みんなで見守っていました。
ヒナが産まれてから、毎日毎日朝から晩まで
餌を運んでいる姿はこどもたちへの大きな愛情を感じました。
ごはんが食べたくで、大きく口を開けている姿がとてもかわいくて、
ツバメの親子の観察が毎朝の日課になっていました。
先日の台風で、こどもたちは大丈夫かな。といつも通り窓を開けてみてみると、
そこには元気なこどもたちの姿が。
巣が少し濡れてしまっていたため、雨が当たっていたとは思いますが、
それでも立派なツバメの巣は、こどもたちをしっかり守っていました。
だいぶ大きく成長したこどもたち。
そろそろ飛ぶかな?とみんなで話していました。
雨があがり、晴れ間が見えてきた土曜日の午後。
ふと巣を見てみるともうそこにこどもたちの姿はありませんでした。
毎日見守ってきたツバメのこどもたち。
もちろん無事に巣立っていった嬉しさはありましたが、
やっぱりすこし寂しい気持ち。
すると事務所の周りで飛ぶ練習をしている、
5羽のツバメたちが!
つい最近まで、あんなに小さかった子たちがついに飛べるようになったのか。
と感動してしまいました。
こうやって成長していくんだなと思っていたその日の夕方
よくみると、いつものように巣に戻り餌をもらっているこどもたちの姿がありました。
今日もまた、事務所の周りを飛び回っているツバメたち。
そろそろツバメの子育て第2弾がはじまりそうです。
石田
設計事務所 YAMATOの家
https://www.yamato-k.net/house.htm
YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja
YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro/yamatonoie/__public
|